2022年6月特定商取引法の改正!ブロガーに影響はあるの?特商法ってそもそもなに? | にまこにっき

2022年6月特定商取引法の改正!ブロガーに影響はあるの?特商法ってそもそもなに?

副業

こんにちは、にまこです。
去る2022年の6月1日、特定商取引法・預託法が改正されました。
それによってにまこたちブロガーにも影響があるかも!?という情報を聞きつけ、急いで記事を書いています。

特定商取引法ってどんな法律?

通信販売や訪問販売、電話での勧誘販売など、店舗で行われる通常の売買方法以外の販売方法に適用される法律です。
これは消費者の利益を守ることを目的に作られている法律で、消費者庁が管轄しています。

にまこ
にまこ

よく聞く国民生活センターは独立行政法人として、消費者の声を聞く役割を果たしているよ。

一体なにが変わったの?

今回の改正では主に

  • 定期購入
  • 送り付け行為
  • 販売預託

の3つについて、法律の改正が行われました。

お試し後自動定期購入への移行に対する義務の制定

あるあるですよね。
安く、あるいは無料でお試しさせ、勝手にその後の定期購入に移行させるパターン。

その旨の記載が極端に小さかったり、あるいは解約しようとしても出来ないような仕組みだったり。
悪質なパターンはこの世にいくつも存在します。

そんないくつもの悪質なパターンに対処するため法律で、カートの最終確認画面で表示しなければいけない6つの内容が定められました。

  • 分量
  • 販売価格・対価
  • 支払時期・方法
  • 引渡・提供時期
  • 申込の撤回・解除に関する事項
  • 申込期間

2022年6月1日からは、この6つを明確に示す必要が出てきました。

このページで消費者を誤認させるような表記をしていた場合には、その記載に騙されて申込をした消費者が取消権を行使できる、とされました。

カートの最終画面をちゃんと確認すれば「えっ、定期購入だったの!?」
「2回目からめっちゃ高くなるじゃん!」ということがなくなりそうですね。

にまこ
にまこ

サブスクリプションの業者にも同様の義務が課されたよ。
勝手に有料に移行するのも多いもんね。

一方的な送り付け行為に対する対処法の明確化

一時期話題になりましたよね、中国から謎の種が勝手に送られてきた、というニュース。
今回こういったものに対しての対処法が明確になりました。

注文・契約をしていないのに勝手に送り付けられた商品は、ただちに破棄してよいことになりました。

またその商品代を請求されたとしても、支払う義務は生じません

そして万が一支払ってしまった場合でも、後から返還請求ができる事になっています。

にまこ
にまこ

困ったら消費者ホットライン188(いやや!)に電話してね!

商品を預けて儲ける販売預託商法の禁止

過去に何度も詐欺事件として告発されている、販売預託商法
消費者庁では

  • 豊田商事事件
  • 安愚楽牧場事件
  • ジャパンライフ事件

などを例に挙げています。

一番わかりやすいジャパンライフの例で説明しますね。

業者から購入した健康に良い磁気ベルト。
これを業者にそのまま預け、それを業者が別の第三者にレンタルすることで、レンタル代金を磁気ベルトの所有者が受け取れる、というビジネス形態です。

まぁ、モノが手元にないという時点でものすごく怪しいですよね。

また健康器具と聞いてお察しかと思いますが、ターゲットにされたのは悲しいかなお年寄り。
温泉施設などで勧誘を受け、年金だけでは生活が難しいかも…と考える方々にとって定期的な収入源はとても魅力的に映ったことでしょう。
社長の巧みな騙し技術に、被害は莫大なものとなりました。

こういった、商品を購入させてそれを預かり運用させて消費者を儲けさせるという方式の販売預託商法が、全面的に禁止されました。(消費者庁の確認を受けた場合を除く)

2022年6月1日からは違法となりますので、万が一契約してしまったら消費者ホットライン188(いやや!)に電話してください!

令和3年特定商取引法・預託法の改正について | 消費者庁 (caa.go.jp)

ブロガーへの影響はあるの?

改正されたこれらの法律。
アフェリエイト広告を貼っているブロガーへの影響はあるのでしょうか。

結城おさむさんが動画で詳しく説明されていますので、こちらをぜひご覧ください。

結城おさむ・ブログでWEB起業しよう より

結論から言うと、勘違い購入分の収益が減るよ、と言うことになります。

ブロガーが関係するのは、定期購入とサブスクに対する決まりです。
この規制ができたことによって、定期購入ではない、または2回目以降も安く購入できるなどと勘違いして購入まで進む消費者が減ります(減らすための法律なんだから当然です)

すると相対的に購入者が減るので、アフェリエイト広告のクリック単価が下がるであろう、という見解が示されています。

にまこ
にまこ

誰かが騙されて買った広告料が自分に入るなんて、そんなのいらないよ。

最後に

いかがでしたか。
今回の改正は当然な流れで、ブロガーへの影響云々の問題ではなかったので安心しました。

時代の変化に合わせてこのように、他の法律もどんどん改正されていってほしいものですよね。

また続報があればお伝えしますね。
それでは!

コメント

タイトルとURLをコピーしました